教育費計画書で子供の将来を考える
我が子の教育費計画
私たちの家庭では、子どもが生まれてから「1年に1回は必ず教育費用について考える時間を設ける」というルールがあります。子どもの将来を考えると教育資金を貯蓄していくことはとても大切です。一方で、現在の私たちの生活状況を見直し、何が必要で何が不要なのかを改めて見直すきっかけにもなるため、余分な支出を抑え、効率的な節約や貯金を考えようという目的のもと決めました。
そして先日、休日の時間を使って妻と息子と一緒に教育費計画書について考えました。今後のかかるであろう教育費用はどれくらいなのかを把握することです。
今回は、ネットで調べた情報を基に、教育費用について会議の内容を紹介していきます。
子どもの進路状況の応じて考える
子どものための教育費用を考える上で、子どもの進学の度合いを把握することは重要です。私たちの場合、大学進学を希望しているかどうかをまだ子ども自身が決めきれる時期ではありませんので、ひとまず大学に進学することを目安に考えて教育費用計画を作成しています。
大学に入学・卒業すれば後々の就職先も幅広くなるでしょうし、就職活動も比較的しやすくなるのではないかと思っています。また、就職した後の給与も中学や高校を卒業した時と比べて金額に大きく差がでますので、子どもの将来を考えると大学への進学は現実的にもとても有利になると思っています。
私たちの考えでは、中学や高校を公立の学校に通い、大学は私立の大学が良いと考えています。大学の場合では、国立大学の進学費用が4年間でおよそ200万円。対して私立大学では350万円かかるそうです。学費が安いという点だけ見れば、国立大学への入学が良いのですが、試験の難易度によっては、塾や家庭教師のような勉強環境を取り入れる必要があります。
その分を含めると国立大学へ入学した場合でも多額の出費が必要になるので、堅実性を考えて私立の大学を推奨しています。
高校はどこにするか、塾に通うかについて
私立高校は3年間を通して300万円かかりますが、公立高校だとその半分の150万円。公立高校でも多くの生徒が大学に合格しているため十分大学への進学を狙えます。そのため私たちは公立高校への入学を希望しています。
そのほか、塾の平均費用は月々2万5,000円。中学生から通い、72ヵ月間通ったとすると総額180万円かかります。これを高いとるか安いとるかは、息子の考えや成績状況によっても変わりますので、とりあえずその分の教育費用について妻と子どもに確認し合いました。
最終的には子どもの意見が大切
今後のことを考えて親が教育費を貯めていくことはとても大切。また、考えたところで息子にもわかってもらわなくては意味がありません。そこで、どうして大学に進学したほうが良いかを事前に子どもに話しました。この時は、細かく話すのではなく、ある程度ざっくり説明してあげるほうが良いそうです。
一方で、息子の意見が1番大切ですので、具体的な進路が決まるまでは、どの程度の費用がかかるかを話しつつ、少しずつサポートしていきたいと考えています。